top of page

NEWS

thumbnail_IMG_1367_edited.jpg

関西学生バドミントン新人戦

2022年11月30日

11月3日から19日の数日にかけて関西学生バドミントン新人戦が行われました。男女とも単複ABトーナメントに出場し、以下の結果を収めました。


Aトーナメント(単)

高島・岸本→1回戦敗退

松島→2回戦敗退

Bトーナメント(単)

大川→3回戦敗退

古川→2回戦敗退

太田・森・山中・松崎・松尾→1回戦敗退


Bトーナメント(複)

小野・岸本組→優勝

松島・小西組→3位

大川・松崎組→ベスト8

太田・森組→2回戦敗退

山中・松尾組→1回戦敗退​

まずは、小野・岸本組ですね。優勝おめでとう!また、大川・松崎組も惜敗でベスト8止まりでしたが、ややもすれば同大学対決の決勝を見られる可能性もありましたので、これを自信に更に高いレベルを目指してくれることを期待しています。また、松崎・小西組もよく頑張ってくれました。女子は秋季リーグへの参加ができませんでしたので、こうして試合で結果を出すところを見られて良かったです。結果の出た人も出なかった人も、試合での経験を糧に次の目標に向けて充実した冬に入ってくれることを期待しています。

IMG_8346.jpeg

関西学生バドミントン秋季リーグ戦【最終結果】

2022年10月3日

9月12日~10月2日に関西学生バドミントン秋季リーグの試合が行われました。今回は男子は3部に出場し、女子はメンバーの実習等の都合により棄権となりました。結果は以下の通りでした。

男子(Bブロック)

大阪国際大学 5-0 大阪教育大学

大阪国際大学 1-4 大阪公立大学

大阪国際大学 4-1 佛教大学

この結果によりブロック2位に→上位リーグへ

男子(上位リーグ)

大阪国際大学 3-2 羽衣国際大学

大阪国際大学 4-1 摂南大学

これらの結果に大阪公立大との戦績を加えて2位で終了→入れ替え戦へ

男子(2部-3部入れ替え戦)

大阪国際大学 3-1 大阪大学(2部 下位リーグ 3位)

→2部昇格

​ここ数年目標としていた2部昇格をようやく達成することができました。流石に3部では気の抜けない試合ばかりでした。学生も身体的、精神的に苦しかったと思いますが、よく我慢して粘り強く戦ってくれたと思います。これで、来春はついに2部で戦うことができます。この結果に満足することなく更に上を目指して欲しいと思いますが、まずは彼らを頑張りを讃えたいと思います。

また、この試合をもって、福田君が引退となりました。コロナ禍の中で中々満足に試合に出られないこともあったと思いますが、最後まで、色々と助けてくれました。まだ、学業の方で頑張ってもらわないといけませんが、今後も活躍してくれることを期待しています。

thumbnail_IMG_1367_edited.jpg

西日本学生バドミントン選手権大会【最終結果】

2022年9月9日

さて、9月2日~9日にかけて西日本学生バドミントン選手権大会が島根県松江市で行われました。本学は男子の団体戦、および個人戦(単・複)に出場しました。結果は以下の通りでした。

男子(団体戦)

大阪国際大学 0-3 福岡大学

男子(シングルス)

1回戦

岸本開地 0-2 近藤遥斗(西日本工業大学)

高島侑人 2-0 西郷広彩(佐賀大学)→2回戦進出

松尾則之 0-2 鹿島健士朗(京都大学)

佃 伊織 2-0 五ノ井尋也(新潟大学)→2回戦進出

※畑圭佑・太田智祐は棄権

2回戦

松崎 力 0-2 銘苅拓望(金沢学院大学)

高島侑人 1-2 廣木俊輔(金沢学院大学)

佃 伊織 1-2 立石翔馬(九州国際大学)

男子(ダブルス)

1回戦

佃 伊織・高島侑人 2-0 金子恭二郎・瀧澤 響(信州大学)→2回戦進出

※小野輝・太田智祐組は棄権

2回戦

大川武士・松崎 力 0-2 川本和駿・濵野夏揮(福岡大学)

福田幸一・岸本開地 0-2 高橋 快・小山志月(関西大学)

佃 伊織・高島侑人 0-2 武藤映樹・菊池海聖(敬和学園大学)

※畑 圭佑・森虎太郎組は棄権

団体戦は九州リーグ1部所属の福岡大学さんとの対戦でした。ある程度予想は付いていましたが、コテンパンにやられてしまいました。しかし、短い試合の中でも各選手に求められているものが見えましたので、決して無駄では無かったのかなと思います。

また、個人戦ですが単複ともに佃君、高島君が良い選手相手に頑張ってくれていたと思います。特に、ダブルスでは今回の単複で好成績を残した敬和学園大さんの一角である武藤・菊池ペアと対戦しました。結果としては、圧倒されてしまいましたが、随所に光るプレーはあったと思います。ただ、ショットの選択肢や一つ一つのショットの後の動きには明らかに差がありました。まだまだ伸びしろがあることを実感できたことが、二人に取ってプラスに働いてくれることを願うばかりです。後、松尾君もバドミントン経験はそこまでにないにも関わらず、大学初試合をこの大会に定めたチャレンジ精神は賞賛されるべきものだと思います。こういったチャレンジ精神を忘れずに4年間頑張ってくれると良いですね。

​さて、来週からは、関西学生バドミントン秋季リーグ戦です。残念ながら女子チームは大学の実習などで出場できる選手が規定に満たないため棄権となってしまいましたが、男子は目標である2部昇格をかけた大会になります。是非今回の経験を活かして大暴れしてきて欲しいですね。

thumbnail_IMG_1367_edited.jpg

関西学生バドミントン春季リーグ(4・5部)【最終結果】

2022年7月30日

しばらく更新が滞ってしまっていました。仕事の合間に更新しているので、前期終わりになるとこんな感じになります。


さて、6月24・25日に関西学生バドミントン春季リーグ戦の試合が男女ともに行われました。結果は以下の通りでした。

男子(4部リーグ上位ブロック)

大阪国際大学 4-1 大谷大学

大阪国際大学 4-1 和歌山大学

女子(4部リーグ上位ブロック)

大阪国際大学 3-2 関西外国語大学

大阪国際大学 4-1 滋賀大学教育学部

この結果、男女共に上位ブロックを優勝する事ができました。これで、次期の秋季リーグ戦では3部で戦うことができます。当然、レベルが高い大学と試合を組むことになりますので、これまで以上に良い準備をして臨んで欲しいと思います。

​また、この春季リーグをもって2名の選手(3年次:荒川選手・小山選手)が引退しました。選手として戦うことはありませんが、残りの大学生活を悔いなく過ごして欲しいと思います。

thumbnail_IMG_1375_edited.jpg

関西学生バドミントン春季リーグ(4・5部)【試合結果】

2022年6月12日

6月11・12日に関西学生バドミントン春季リーグ戦の試合が男女ともに行われました。結果は以下の通りでした。

男子(4部リーグBブロック)

大阪国際大学 5-0 京都工芸繊維大学

大阪国際大学 5-0 関西外国語大学

大阪国際大学 5-0 阪南大学

女子(4部リーグAブロック)

大阪国際大学 4-1 奈良教育大学


これで男子はブロック1位、女子はブロック2位で通過することになりました。次は男女ともに25日に別ブロックの1位、2位とぶつかることになります。この結果で、昇格・残留が決まるのでしっかり準備して臨んで欲しいところです。

thumbnail_IMG_1368_edited.jpg

関西学生バドミントン春季リーグ(4・5部)【試合結果】

2022年5月30日

5月28日から関西学生バドミントン春季リーグ戦が始まりました。この日は男女とも2試合実施し、結果は以下の通りでした。


男子(4部リーグB)

大阪国際大学 5-0 滋賀大学経済学部

大阪国際大学 5-0 大阪芸術大学

女子(4部リーグA)

大阪国際大学 2-3 奈良女子大学

大阪国際大学 4-1 大谷大学

男子は非常に幸先の良いスタートが切れました。関西学生選手権では自信を少し失っている学生もいましたが、決して実力が不足しているわけでは無いと思います。今回のリーグ戦を切欠に少しずつ自信を付けていって欲しいと思います。

一方、女子は初戦で悔しい惜敗を喫しました。決して勝てない内容ではありませんでしたが、後一歩届きませんでした。しかし、その後は順当に勝ち進んでくれました。


今回のリーグ戦では、まずA・Bの各リーグで2位以内に入ることが重要になります。男女どちらにもチャンスがありますので、高いモチベーションで頑張って欲しいと思います。

thumbnail_IMG_1367_edited.jpg

関西学生バドミントン選手権大会【成績速報】

2022年5月22日

5月22日に男子ダブルスB・女子シングルスBの試合が行われました。結果は以下の通りでした。

男子ダブルスB

小野(経営3)・松崎(人健2)組:2回戦敗退

森(経済3)・太田(スポ3)組:1回戦敗退

女子ダブルスB

川田智尋(幼保2):1回戦敗退

​今回の試合をもって本学の予定された試合は全て終了しました。課題が多く残る結果となりましたが、各々がしっかりと次の目標を見いだし、練習に活かして欲しいと思います。

thumbnail_IMG_1367_edited.jpg

関西学生バドミントン選手権大会【成績速報】

2022年5月21日

5月21日に男子シングルスBの試合が行われました。結果は以下の通りでした。

男子シングルスB

森虎太郎(経済3):3回戦敗退

太田智祐(スポ3):3回戦敗退

​勢いよく勝ち上がれるかなとも思いましたが、そうもいきませんでした。残すは男子ダブルスB、女子シングルスBのみとなりましたが、頑張って欲しいと思います。

thumbnail_IMG_1367_edited.jpg

関西学生バドミントン選手権大会【成績速報】

2022年5月15日

5月15日に男子ダブルスA、女子ダブルスB、および男子シングルスBの試合が行われました。結果は以下の通りでした。

男子ダブルスA

畑(経済4)・福田(スポ4)組:1回戦敗退

佃(国際3)・高島(スポ1)組:1回戦敗退

大川(人健2)・岸本(国際1)組:1回戦敗退

女子ダブルスB

荒川(心コミ3)・小山(人健3)組:準々決勝敗退(ベスト8)

川田(幼保2)・鈴木(スポ2)組:1回戦敗退

男子シングルスB

小野 輝(経営3):2回戦敗退

森虎太郎(経済3):2回戦突破

太田智祐(スポ3):2回戦突破

松崎 力(人健2):1回戦敗退

​トーナメントですからどうしても対戦相手の組み合わせによって成績が多少変化してしまいますが、まだまだ伸びしろがあることがよく分かる結果となりました。惜戦してしまった人たちも今月は団体戦も控えていますので、気持ちを切り替えて頑張っていこうと思います。

thumbnail_IMG_1367_edited.jpg

​関西学生バドミントン選手権大会【成績速報】

2022年5月14日

5月14日に男子シングルスAの試合が行われました。結果は以下の通りでした。

畑 圭佑(経済4):2回戦敗退

佃 伊織(国際3):1回戦敗退

高島侑士(スポ1):2回戦敗退

岸本開地(国際1):1回戦敗退


関西の大会はレベルが高く、勝ち進めませんが、この経験を次に活かしていきたいと思います。

シャトルコックとBadmingtonラケット

大阪国際大学 バドミントン部HPを開設しました

2022年4月29日

この度、新たに大阪国際大学バドミントン部のHPを開設しました。今後、少しずつ情報を増やしていきたいと思います。

2022年度: ニュース

©2022 by 大阪国際大学 バドミントン部。Wix.com で作成されました。

  • Instagram
bottom of page